火伏せ・火の用心

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
ご利益・祝福

浅草名所七福神めぐり|浅草九社寺の名所を観光しながら、ご利益をきたいしつつ七福神めぐりをしよう!

浅草名所七福神めぐりとは、江戸で七福神巡りが行われるようになったのは江戸時代、浅草名所七福神も江戸時代に隆盛を極めたとの事です。戦後一時期中断され、昭和52年(1977年)に復活し今も多くの方が浅草七福神めぐりで参拝をされていらっしゃるとの事です。浅草名所七福神めぐりの九寺社は、浅草寺、浅草神社、待乳山聖天、今戸神社、不動院、石浜神社、鷲神社、吉原神社、矢先稲荷神社で、お正月の期間は、福笹に各社寺の福絵馬をいただき、専用のオリジナル色紙で各社寺のご朱印をいただきながらめぐることができるようですね。
ご利益・祝福

鳥越神社|東京福めぐりの一社であり、安産祈願をはじめ厄除け、無病息災、出世開運、火防守護などが期待できる神社!

東京都台東区にある「鳥越神社」、「鳥越神社」は、東京福めぐりの一社ですが、多くの方がご紹介されています通り「千貫御輿」「とんど焼き」、安産祈願で本殿祈祷と志々岐社参拝するとご利益と出産後に初宮詣参拝で「子育て鳥越の犬張り子」授与されることなどがご紹介されていますね。
ご利益・祝福

笠間稲荷神社 東京別社|日本橋七福神めぐり「寿老神」

日本橋七福神めぐりの一社でもある「笠間稲荷神社 東京別社」、「笠間稲荷神社」は、宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)、末社に「寿老神」が祀られている「寿老神社」があり、長寿、お導き、幸運の神様として運命を良い方向に切り開いて下さる福徳長寿の守護神のご利益が期待できる神社との事です。
ご利益・祝福

茶ノ木神社|日本橋七福神めぐり「布袋尊」

日本橋七福神めぐりの一社でもある「茶ノ木神社」、神社名からしてもお茶の木がの由来が見て取れる神社ですね。東京メトロ半蔵門線「水天宮駅」、東京メトロ日比谷線、都営地下鉄浅草線の「人形町駅」からも近い、お稲荷様です。
スポンサーリンク