初めて専用の御朱印でめぐった東京十社めぐり、東京都では、東京十社めぐり、東京五社めぐり、各地区で開催されています七福神めぐり、古くは、御府内八十八j箇所霊場巡り、江戸六地蔵めぐり、江戸五不動めぐりなどなど、多くの神社、仏閣めぐりの旅があります。期間もお正月の期間の専用色紙や通年の場合は御朱印授与とか、方法も様々です。
まずは、通年で期間限定のないめぐり方からゆっくり回るのもありかと思いますよ。
そのなかで、東京十社めぐりの専用御朱印帳は、木目の拍子で存在感があって手に取り始めたのがきっかけですね。
ぜひ、みなさんもお時間のある時にめぐってみてはいかがでしょうか。
明治元年、明治天皇が、准勅祭神社として幣帛を捧げられ、東京の鎮護と万民の平安を祈願されたお社のことです。昭和50年、昭和天皇のご即位50年を奉祝して、元准勅祭神社である東京十社を巡拝する企画が立案されました。
東京十社めぐり公式WEB
https://10jinja.tokyo/ (2024年11月28日閲覧)
根津神社
ツツジの時期に縁結びのご利益を頂きながら参拝したい!

宝永3年(1706)完成した権現造りの本殿・幣殿・拝殿・唐門・西門・透塀・楼門が欠けずに現存し、国の重要文化財に指定されているとのこと、鳥居をくぐったその先は、清々しい空気で満たされていました。
根津神社は、厄除け、縁結び、縁切り、勝負運アップなどのご利益で有名な神社で、参拝した日には女性のグループから、海外からお越しの観光客の皆さんがたくさん参拝にこられていました。

厄除け、縁結び、縁切り、勝負運で検索されることが多い神社!
できれば全部のご利益を…お願いケロ!
参拝レポートを提出するするケロ!良かったらみて欲しいケロケロ!!
なるべく、歩かないで楽に行ける方法を探して!

電車・地下鉄の場合
東京メトロ千代田線「根津駅」・「千駄木駅」より徒歩5分
都営バスの場合
[上60]上野公園〜池袋東口:根津神社入口下車 徒歩1分
いくつかアクセス方法はありますが、あまり歩きたくなかったのでバスを利用したつもりです!
料金も1乗車200円で、おすすめケロ!

神田神社
最初の参拝ではアニメ御朱印があったのに…。買っておけばよかった!

江戸を守る神社、江戸三社の中の一社であり、また東京十社の中の一社、将門塚周辺で天変地異が頻発し、将門公の御神威として人々を恐れさせたため、時宗の遊行僧・真教上人が手厚く御霊をお慰めして、さらに延慶2年(1309)神田神社に奉祀されている事でも有名です。
1月半ば、参拝にお伺いした際も参拝される方の列が凄く長くできてしまっていて、止むを得ず2月に入ってからの参拝に出かけたことを思い出します。
神田神社(神田明神)は、厄除け、縁結び、勝負運、学業、合格祈願のご利益でも有名ですし、お茶の水駅から徒歩約5分という好立地で土日は、海外からお越しの観光客のみなさんも多く参拝されていらっしゃいました。

厄除け、縁結び、縁切り、勝負運で検索されることが多い神社!
できれば全部のご利益を…お願いケロ!
参拝レポートを提出するするケロ!良かったらみて欲しいケロケロ!!
なるべく、歩かないで楽に行ける方法を探して!

電車・地下鉄の場合
JR中央線、総武線「御茶ノ水駅」より徒歩5分
地下鉄東京メトロ丸の内線「御茶ノ水駅」より徒歩約5分
地下鉄東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」より徒歩5分
いくつかアクセス方法はありますが、駅から徒歩約5分が一番わかりやすいケロ!

亀戸天神社
初めて見る太鼓橋、太鼓橋から見たスカイツリーと神社コラボ!すばらしいです。!

夏真っ盛りの暑い日の参拝で、観光客の皆さんが少なく、落ち着いた雰囲気の中でゆっくりと参拝、することができました。まず、鳥居をくぐると太鼓橋がお出迎え。太鼓橋の上からまっすぐ先の社殿を拝見した時には、他の神社では経験がなく凄く感動しました。錦糸町の駅から少し離れて入るものの、もう一回行ってみたいと思うケロでした。ちなみに、参拝後の参道にあった十割蕎麦のお蕎麦やさん「にし田」で食べたお蕎麦も美味しかったですし、何よりお冷やを何杯もおかわりしてしまい申し訳なかったかなと今更ながら思い出しているケロでした。
詳しくは参拝レポートに掲載していますので、参拝前の参考にして欲しいです!

ご利益が江戸の三大天神でもあり、学業・合格祈願で検索されることが多い神社!
今からでも合格祈願のご利益を…欲しいケロ!
なるべく、歩かないで楽に行ける方法を探して!

電車・地下鉄の場合
JR総武線「錦糸町駅」より徒歩約15分 (今回は頑張って歩いたケロ!)
電車、都営バスの場合
JR総武線「亀戸駅」から都営バス[上26]上野公園行きに乗車、亀戸天神前バス停下車
いくつかアクセス方法はありますが、あまり歩きたくなかったのでバスを利用したつもり・・・
こんな方法があったのかと、後から知って落ち込んだケロ
参拝レポートを提出するするケロ!良かったらみて欲しいケロケロ!!

富岡八幡宮
写真映えする綺麗な八幡宮、五月晴れの清々しい天気の日はすごく綺麗だと思います!

江戸八所八幡宮の中の一社でもある富岡八幡宮は、深川七福神めぐりの恵比寿様をお祀りされていらっしゃる事を東京都内にある七福神めぐりを調べていて初めて知りました。次回、四回目の参拝時には、七福神のご朱印があれば頂いて来ようと思っているケロです。
さて、初めて富岡八幡宮に参拝した時、大鳥居から見えた御本殿の朱色が鮮やかで綺麗だったことを覚えています。それと、七五三の時期でもありお宮参りの家族写真を撮影されていましたよ。

ご利益が学業・合格祈願で検索されることが多い神社!
深川七福神めぐり恵比寿様のご利益も…お願いケロケロ!
なるべく、歩かないで楽に行ける方法を探して!

電車・地下鉄の場合
東京メトロ東西線「門前仲町駅」1番出口より徒歩約3分
いくつかアクセス方法はありますが、あまり歩きたくなかったので一番近い駅を利用したつもり。
成田山新勝寺 深川不動尊へ行く際にもここの出口が一番近いと思うケロ!
参拝レポートを提出するするケロ!良かったらみて欲しいケロケロ!!

芝大神宮
「強運守り」、これから毎年求めるケロ、ふふふ今より開運お願いです!

初めて鳥居から参道向こうにある芝大神宮を見た時は、ガッシリとしていて強烈な存在感を感じました。参拝されていらっしゃる方も次から次へと起こしになり、授与品のお守りについて聞かれていらっしゃったので、その場ですぐネット検索したところ、「強運御守」 (ごううんまもり)を求めて参拝される方が多いことを知りまして、ケロも即購入…(泣)
あいにくと売り切れ状態で次回の入荷日をお聞きし、当日社務所が開く朝一番に参拝、やっと購入できました。

これで2024年、本気安心ケロケロ!
詳しくは参拝レポートに掲載していますので、参拝前の参考にして欲しいケロ!
なるべく、歩かないで楽に行ける方法を探して!

電車・地下鉄の場合
東京地下鉄浅草・大江戸線「大門」A6出口より徒歩約1分
いくつかアクセス方法はありますが、あまり歩きたくなかったので一番近い駅を利用したつもり。
ご利益が開運、縁結び、縁切りで検索されることが多い神社!
「強運御守」で開運も超強運でお願いしますケロケロ!

品川神社
金運お願い!阿那稲荷神社で200円を銭洗い、少ないけどお願いケロケロ!!

品川神社の鳥居からまず圧倒!一番目の鳥居(道路)に昇り竜と降り龍の彫刻がされている双竜鳥居、凄く迫力のある鳥居です。お聞きした話では、双竜鳥居は、品川神社を含め三社あるそうですね。ぜひ他の二社にもお伺いしたいと思っているケロです。知人からは、この品川神社のご利益は「本気効くよ!」と聞いておりますので、ぜひぜひ金運と学業・合格祈願のご利益が降ってこないかなと日々過ごしているケロなのです。

ぜひぜひ、金運アップでお願いしますケロ!
詳しくは参拝レポートに掲載していますので、参拝前の参考にして欲しいケロ!
なるべく、歩かないで楽に行ける方法を探して!

電車・地下鉄の場合
京浜急行各駅停車「新馬場駅」より徒歩約1分
いくつかアクセス方法はありますが、あまり歩きたくなかったので、ほんとよかった!
ご利益が金運・学業・合格祈願で検索されることが多い神社!
できれば金運アップのご利益を欲しい…ケロケロ!!

赤坂氷川神社
御朱印をいただいた時の巫女さんスマイルにメロメロ!さすが縁結び神社ですね!

閑静な赤坂の住宅街に静かにそして厳かな雰囲気あるこちら赤坂氷川神社は、厄除け、縁結びで有名な神社ということもあり、たくさんの方が参拝にお越しでした。大銀杏のある境内では、近隣にお住いの皆さんもお越しで、地域に根付いた神社であることも感じられたケロでした。御朱印を頂く時、参拝に来られていたグループのお一人が、同じ東京十社専用の御朱印をお持ちで、たまたまかもしれませんが東京十社めぐりをされている方が多いことを感じた次第です。

東京十社めぐり、一緒、一緒!どこまでめぐられましたかとお聞きしたかったケロです!
参拝レポートを提出するするケロ!良かったらみて欲しいケロケロ!!
なるべく、歩かないで楽に行ける方法を探して!

電車・地下鉄の場合
東京メトロ千代田線「赤坂駅」より徒歩約10分くらい
いくつかアクセス方法はありますが、東京の坂道紹介もかねて、頑張って歩いたケロ!
ご利益が厄除け、縁結びで検索されることが多い神社!
できれば厄除けも縁結びもご利益を…お願いケロケロ!

日枝神社
すごく厳か権威ある神社!ケロは圧倒されっぱなし、でもご利益はお願いです!

山王下交差点方面から日枝神社本殿へと向かう長いエスカレーター(山王橋)は圧巻でした。あまりここまでの施設を維持している神社を見たことがなかったため、本当にビックリしましたが、参拝者としては大変たすかりました。
初めての参拝時には、午前お早い時間ということもあり、気持ちの良い青空のもと宮司の皆様が境内でなさるご移動の際のしぐさなど、拝見することができ感動した事を覚えています。二回目の参拝時には、山王稲荷神社の千本鳥居を拝見することができました。ドラマ、CMなどで拝見するような千本鳥居をくぐることができ感動したケロです。

ご利益が厄除け、縁結び、縁切り、勝負運で検索されることが多い神社!
ケロのような庶民でもできればご利益を…お願いケロ!
なるべく、歩かないで楽に行ける方法を探して!

電車・地下鉄の場合
東京メトロ千代田線「赤坂駅」より徒歩約5分
いくつかアクセス方法はありますが、あまり歩きたくなかったのでエスカレーター(山王橋)から近い駅を利用しました!参拝レポートを提出するするケロ!良かったらみて欲しいケロケロ!!

白山神社
紫陽花の時期には、白山駅から徒歩約5分のここ、白山神社はおすすめです!

東京文京区にあります白山神社、あじさいの観光スポットとしても有名な神社ですね。しかも都営三田線白山駅から徒歩約5分以内には到着できる好立地の神社です。紫陽花シーズンの少し手前に参拝したため、紫陽花を見ることはできませんでしたが、来年こそは出かけてみようと思っているケロです。

白山駅A3出口から出てほんの少し行くと東側の鳥居が見えるケロ!
参拝レポートを提出するするケロ!良かったらみて欲しいケロケロ!!
なるべく、歩かないで楽に行ける方法を探して!

電車・地下鉄の場合
都営三田線「白山駅」徒歩約5分
ご利益が縁むすび、商談成立、商売繁盛、受験、家内安全で検索されることが多い神社!

王子神社
髪の祖神様、髪がすごく抜けます…はげてしまうまえにお願い!

落ち着いた雰囲気で、どっしりした感じの王子神社ですね。東京都北区役所の近くにある神社で王子駅からも徒歩約3分という事もあり、ゆったりのんびり参拝することが出来ました。近くに飛鳥山公園もありますので王子神社参拝後、飛鳥山公園で一休みできますよ。
王子神社のご利益は、開運除災、厄除け、家内安全、運気回生で検索されることが多い神社!

参拝レポートでもお伝えしますけど、全国でも珍しい「髪の祖神」関神社がありました。
ケロもそろそろ薄毛、次回はしっかりお参りするケロ!!
なるべく、歩かないで楽に行ける方法を探して!

電車・地下鉄の場合
東京メトロ南北線「王子駅」3番出口より徒歩約3分
王子神社内の関神社は髪のご利益、できればこちらのご利益も…お願いケロ!
参拝レポートを提出するするケロ!良かったらみて欲しいケロケロ!!

最後に
東京十社めぐりを始めて、東京都内電車バスを使った神社めぐりがたくさんある事を知りました。もちろん昔からあるめぐり方から歴史の新しい七福神めぐりなど、多種多様のめぐり方です。それ専用のご朱印帳から、期間限定の七福神スタンプ色紙など、参拝しながら、楽しみながらそして散歩がてら、そしてできればご利益など頂ければ、もっと嬉しく思うケロですが、さてさて!まずは東京十社めぐりから頑張ります。!!
もしこちらのWEBをご覧いただき、興味をお持ちいただいてめぐる機会をおつくりいただけたなら幸です。
ぜひパワーチャージともしかしたらご利益が皆さんの元にお越しになるかもですケロ!
