東京都千代田区三崎町にあります「三崎稲荷神社」、「三崎稲荷神社」は、旅行安全、商売繁盛、合格祈願、五穀豊穣、家内安全、 工事安全にご利益のある神社!JR水道橋駅、都営地下鉄三田線水道橋駅からも近くにある神社で、通勤途中に参拝されていらっしゃる方々も多い神社ですね。

本当に水道橋駅から近い神社、水道橋で乗り換え通勤の際は、サクッと参拝して会社へと向かうケロなのです。
2025年初詣にて

御祭神の御紹介!
宇迦之御魂神(うがのみたまのかみ)
須佐之男神(すさのおのかみ)
大市姫神(おおいちひめのかみ)
大物主神(おおものぬしのかみ)
東京都神社庁公式WEB 「三崎稲荷神社」
http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/chiyoda/5544 (2025年1月2日閲覧)
御由緒
JR水道橋駅のすぐ南側には三崎稲荷(みさきいなり)神社が鎮座しています。創建は詳らか(つまびらか)ではありませんが、鎌倉時代初期の建久(けんきゅう)年間(1190年~1199年)よりも前とも伝わっており、とても歴史ある神社です。江戸時代には、三代将軍家光(いえみつ)が自ら(みずから)三崎稲荷を崇敬(すうけい)するばかりでなく、参勤交代の大名たちにも信仰させたことから、参勤登城する大名は必ず、まず三崎稲荷に参拝し心身を清めたそうです。ここから三崎稲荷は「清めの稲荷」とも称されています。
千代田区ホームページ 「町名由来板:三崎町一丁目(みさきちょういっちょうめ)」
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/bunka/bunka/chome/yurai/misaki-1.html
(2025年1月2日閲覧)
三崎稲荷神社、境内にて


御朱印をいただいてきました!

令和5年(2023年)11月19日
晴れた気持ちの良い天気だったかと思います。初めてしっかり参拝した記念に授与いただいた御朱印です。
三崎稲荷神社には何回も参拝で訪れているケロ!神保町付近で余暇を過ごす事も多いこともあり、何かとよく参拝に出かけているケロ!2023年11月19日 Instagram投稿はこちら

アクセスと公式サイト紹介!
住所:東京都千代田区三崎町2-9-12
電車・徒歩でのアクセス
1.JR総武線・中央線 「水道橋駅」東口、徒歩約2分
2.都営三田線「水道橋駅」 A1/A2出口 信号渡って徒歩3分

三崎稲荷神社 Instagram こちら
最後に
三崎稲荷神社にインスタ投稿を拝見して、美崎町に根ざした地元の神社であると同時に通勤や営業、散歩などで気軽に参拝のできる気持ちの良い神社だと思います。通勤経路にある神社でしたらきっと、毎日参拝して通勤していることでしょうね。水道橋駅近くにお越しの際は、三崎稲荷神社へと参拝されてみてはいかがでしょう!

旅するカエル、ケロ!ここで猫に小判のかわいいお守りをスマホにつけているケロ、お気に入りケロ!!