東京都北区にある「王子神社」、「王子神社」は、開運除災、子育大願、厄除け、家内安全、運気回生等のご利益が期待できる神社です。歴史的に有名な(大河ドラマ春日局)春日局、徳川家光の乳母春日局が、幼少の家光の健康と大成を祈願したところめでたくかなったといういわれのある神社ですね。参拝時にも、お宮参りで参拝されていらっしゃるご家族の方も多くいらっしゃいました。

開運除災、子育大願!あわせて毛塚にお参り!!、薄毛が治りますように!はげませんようにとお願いをしたケロです。
境内風景



王子神社の初詣は、例年王子駅に届くまでの長蛇の列になるとか、皆さん気を付けて参拝してほしいケロ!


Instagram
・2024年6月29 日投稿はこちら
2025年初詣について
<令和7年初詣で・新春御祈願~厄除け、家内安全、身体健全、初宮、安産、七五三など>
・1月いっぱいを初詣で期間と致します。三が日にこだわらず、ごゆっくりと新年のお詣りを頂き、御祈願をお受け下さい。
・御祈願は1月1日~5日と1月中の土日祝日は御予約なしで承ります。
・上記以外の日は御予約を承ります。御祈願のご予約はお電話(℡:03-3907-7808)、並びにホームページの御祈願予約フォーム(御神徳と御祈願ページ内)にて承っております。
・祈願受付時間は午前9時30分から午後4時30分でございます。
・御家族で祈願される場合、縦1列でお座り下さい。
・神前は二礼二拍手一礼で拝礼下さい。
・御撤饌として御神酒飴を御用意しております。
・企業の御祈願も承っております(商賣繁昌、企業繁栄、社運隆昌、安全祈願など)。企業祈願は御予約にて承ります。<安産祈願>~戌の日は下記の通りです(戌の日以外でも祈願を承ります)。
・令和7年1月の戌の日は5日(日)、17日(金)、29日(水)です。
・令和7年2月の戌の日は10日(月)、22日(土)です。
<子授祈願>~子の日は下記の通りです(子の日以外でも祈願を承ります)。・令和7年1月の子の日は7日(火)、19日(日)、31日(金)です。
・令和7年2月の子の日は12日(水)、24日(月)です。
王子神社公式サイト 「お知らせ」
http://ojijinja.tokyo.jp/ (2025年1月1日閲覧)
王子神社の御朱印をいただいてきました!(2024年)

令和6年(2024年)6月29日
蒸し蒸しする曇った日の参拝でしたが、落ち着いた神社の空気が気持ちがよかったですね。
観光客の方と小さいお子さんをお連れのご家族の方がいらしていましたね。期待できるご利益も安産、子育祈願と、七五三の時期は避けてまた来たいと思っています。

まずは、ここまでご紹介させていただきました。
今後もっと詳しく内容を追記していく予定ですので、お時間のある時にでもご覧いただければ嬉しいケロ!
アクセス
住所:東京都北区王子本町1-1-12
電車・徒歩でのアクセス
[JR・地下鉄]
・JR京浜東北線「王子」北口
・東京メトロ南北線「王子」3出口より 徒歩3分
・都電荒川線「王子駅前」より 徒歩5分、「飛鳥山」より 徒歩7分

王子神社
WEB:公式サイトはこちら
王子駅からも近いので、初詣やお祭り、七五三の時期は、みんなが向かう法で間違いがないと思うケロ!

東京十社めぐりの一社として
明治元年、明治天皇が、准勅祭神社として幣帛を捧げられ、東京の鎮護と万民の平安を祈願されたお社のことです。昭和50年、昭和天皇のご即位50年を奉祝して、元准勅祭神社である東京十社を巡拝する企画が立案されました。
東京十社めぐり公式WEB
https://10jinja.tokyo/ (2024年11月28日閲覧)
東京十社めぐりは、どこから始められてもよいかと思います。ケロの場合は、芝大神宮参拝時に知って、専用の御朱印(木の表紙)に魅せられて、回り始めたのがきっかけです。
東京十社めぐりの十社概要ページも掲載していますので参考にしていただければ幸いです。

東京十社めぐりを一日で終えるつわものもいらっしゃるそうですよ。ケロの場合は、ゆっくり回って、結局いろいろな神社にも行きながらでしたので半年ぐらいでコンプリートケロ!
最後に
王子神社は、徳川家光の乳母春日局が、幼少の家光の健康と大成を祈願したところめでたくかなった由緒ある、安産、子育祈願のできる神社です。また、唯一髪の毛の祈願ができる毛塚もありと、ケロとしてはこちらのご利益を願って何回もお参りしたいです。
東京都北区王子方面にお越しの際は、ぜひ参拝されてみてはいかがでしょうか。
王子神社近辺には、大変古くからある稲荷神社もありますので、こちらも記事がまとまり次第掲載したいと思うケロケロ!
