靖国神社|東京五社めぐりの一社として、国家安寧をねがい参拝!

記事内に広告が含まれています。

東京千代田区にあります靖国神社、靖国神社は、国家安寧をを願い参拝される方々も多いことでしょう。いろいろとお話をされたい方もいらっしゃることでしょうが、旅するカエル、ケロとしては、四季を通じた御朱印と四季折々の参道風景、そして大鳥居から伸びた拝殿までの参道には圧倒されます。ケロのおすすめは、秋の外苑、銀杏並木は本当に写真映えするかと思います。ぜひ、ご都合の良い時に参拝されてみてはいかがでしょうか!

ケロ「ふふん」
ケロ「ふふん」

外苑にある銀杏並木は、本当に素晴らしいと思うケロ!近頃、秋日和が少なく感じますけど秋の晴れた日の参拝は、人が多くても落ち着いた雰囲気で過ごせたケロケロ!まじ綺麗だったケロ!

外苑風景

靖国神社、外苑の銀杏並木、秋の1日
靖国神社、外苑の銀杏並木、秋の1日
ケロ「はーい」
ケロ「はーい」

2023年と2024年の秋の快晴の日、靖国神社外苑で撮影した写真ケロ!
Instagram 
・2024年12月22日投稿はこちら 2024年12月3日投稿はこちら 
・2024年11月24日投稿はこちら 2025年1月2日投稿はこちら

2025年初詣について

2025年初詣、靖国神社、凧の奉納展示
2025年初詣、靖国神社、凧の奉納展示
2025年初詣、靖国神社、羽子板奉納の展示
2025年初詣、靖国神社、羽子板奉納の展示
2025年初詣、靖国神社の参拝風景、このすぐ近くで振る舞い酒がございました。
2025年初詣、靖国神社の参拝風景、このすぐ近くで振る舞い酒がございました。

参拝時間】(開門・閉門時間)     
◆元日 12月31日 午後11時30分 〜 元日 午後6時
◆1月2日・3日 午前6時 〜 午後6時
◆1月4日以降 午前6時 〜 午後5時

正式参拝受付
◆元日 午前0時 〜 午後4時30分
◆1月2日・3日 午前8時30分 〜 午後4時30分
◆1月4日以降 午前8時30分 ~ 午後4時

【 みどころ・催し 】
◇大絵馬
毎年奉納されている壮大な大絵馬(縦2.19メートル、横2.76メートル)が、中門鳥居脇に掲げられます。
◇大凧、大羽子板
昔から正月の代表的な遊びである凧上げ、羽根突き。
江戸大凧(縦1.8メートル、横3.1メートル)と大羽子板(高さ2メートル)が、神社正面の神門を鮮やかに飾ります。
◇新春弓始め 三々九手挟式(さんさんくてばさみしき)
1月3日 午前10時  
能楽堂前にて狩装束に烏帽子姿で板の的に矢を射る行事「三々九手挟式」が、弓馬術礼法小笠原教場の方々により奉納されます。武家に伝えられる厳格な弓の儀式で、天下泰平の基を祝う射礼とされています。
◇奉納芸能
元日より1月4日まで、舞囃子、獅子舞など新春の諸芸能が能楽堂や参道などで行われます。
◇全国神社奉納絵馬展、奉献酒銘柄展
元日から1月31日まで、全国各地の神社約300社から奉納された縁起絵馬が、また全国の酒造業者より奉納されたお酒の銘柄(ラベル)が参道を飾り、正月の境内に一層の彩りを添えます。
◇新春振舞い酒
特設の神酒所(神門前)にて、新年の御神酒が振る舞われます。(元日から3日:午前9時~午後4時頃)全国の酒造会社より奉納の樽酒です。(なくなり次第終了します)
◇新春甘酒
遊就館本館前にて、甘酒が参拝者に振る舞われます。(元日から3日:午前9時~午後4時頃)
アルコールの入っていない温かい甘酒です。(なくなり次第終了します)
◇新春福引き
遊就館本館前にて、「新春福引き」が行われます。(元日:午前0時~午後5時頃 2・3日:午前9時~午後5時頃)
本殿にて参拝された方や、遊就館内ミュージアムショップ、外苑直営ショップSAKURAで2,000円以上ご購入された方へ、福引券を1枚差し上げます。(景品がなくなり次第終了します)
靖国神社公式サイト 「【初詣】令和7年 新年諸行事のご案内」
https://www.yasukuni.or.jp/news_detail.html?id=596 (2024年12月13日閲覧)

まずは、ここまでご紹介させていただきました。
今後もっと詳しく内容を追記していく予定ですので、お時間のある時にでもご覧いただければ嬉しいケロ!

ケロ「ふふん」
ケロ「ふふん」

御朱印をいただいてきました。

2025年初詣、靖国神社、刺繍入り限定御朱印です。

2025年1月3日(木曜日)
曇り空、いつ雨がぱらついても良い肌寒い日、初詣に行った際に刺繍入り限定御朱印をいただいてきました。
振る舞い酒もしっかりといただいてきました。
後から振る舞い酒にお越しになった参拝された方が、靖国神社の升をお持ちになり振る舞い酒をいただいていらっしゃったのが印象的でしたね。
(季節ごとの刺繍入り御朱印も綺麗ですよ)

アクセス

住所:東京都千代田区九段北3-1-1
電車・徒歩でのアクセス
・東西線/半蔵門線/都営新宿線 「九段下駅(出口1)」より徒歩(約5分)
・東西線/有楽町線/南北線/都営大江戸線 「飯田橋駅(A2出口、A5出口、B2a出口)」より徒歩(約10分)
・有楽町線/南北線/都営新宿線 「市ヶ谷駅(A4出口)」より徒歩(約10分)
バス
・九段下~高田馬場系統「九段上停留所」より徒歩(約1分)

靖国神社 
WEB:公式サイトはこちら 
instagram(インスタグラム)はこちら 

ケロの場合はいつも、都営新宿線「九段下」か東京メトロ東西線「九段下」ケロ!
そういえば、武道館も本当に近く、コンサートがあるとほんと混み混みケロ!

ケロ「うぇ〜ん」
ケロ「うぇ〜ん」

靖国神社、参拝と四季折々の風景

ケロ「うぇ〜ん」
ケロ「うぇ〜ん」

旅するかえる、ケロ!年に数回は参拝にお伺いしているケロ。そんな風景を掲載しながら、靖国神社をご紹介していきたいと思っているケロ!!本当は、月替り限定御朱印のページも作りたかったケロですが・・・うう!

靖國神社|春、桜咲く靖國神社の春
・靖国神社|夏、みたま祭りでしのぶ靖國神社の夏
・靖國神社|秋、紅葉の彩り靖國神社の銀杏並木
靖國神社|冬、1年の終わりと1年の始まり、靖國神社の冬

東京五社めぐりの一社として

東京五社めぐりとは、東京の格式の高い5つの神社を巡拝するコースです。
日枝神社、明治神宮、靖国神社、大國魂神社、東京大神宮の5社を指し、東京の神社の代表ともいわれています。

東京五社めぐりを一日で終えるつわものもいらっしゃるそうですよ。ケロの場合は、ゆっくり回って、数ヶ月でコンプリートケロ!

ケロ「ふふん」
ケロ「ふふん」

最後に

靖国神社は、マスコミ等で必ずと言っていいほど例大祭の玉ぐし料等々の報道がありますよね。旅するカエル、ケロとしては、普通の庶民ですし神社めぐりが好きなので国家安寧を願い参拝をするだけですね。もしよろしければ、東京においでの際、靖国神社参拝はいかがでしょうか。ケロオススメは、秋、まじ銀杏並木が綺麗ですし、その時期に頂く季節限定の御朱印もいいですよ!

ケロ「ふふん」
ケロ「ふふん」

ケロの場合、桜の開花時期に表僕を眺めながらの参拝、夜桜の時期の参拝等々、こちらもおすすめケロ!