烏森神社は、技芸上達、商売繁盛、仕事運、がんふうじのご利益で有名!

烏森神社 参道です。 ご利益・祝福
烏森神社 参道
記事内に広告が含まれています。

東京都港区新橋ににあります「烏森神社」、「烏森神社」は、必勝祈願の成就、商売繁盛、技芸上達、家内安全、諸事円満、福貴繁栄、都内屈指の癌封じなど、ご利益満載のパワースポット神社との事です。ケロ参拝時にも、次から次へと参拝におこしでした。すごく綺麗な女性も多く参拝されていて、技芸上達で参拝されているのかな〜などと思いつつ、仕事守りをいただいた事を思い出しました。後から調べてみると、都内屈指のがんふうじのご利益がある事を知り、次回の参拝は、そちらのお願いをしに行きたいと思っています。

御祭神の御紹介!

・倉稲魂命(ウガノミタマノミコト)
穀物、農耕、商工業の神と言われ、金運上昇、商売繁盛、家内安全、芸能上達、諸願成就のご利益が期待できるとの事です。
・天鈿女命(アメノウヅメノミコト)
芸能、芸術、舞楽、俳優、鎮魂の神と言われ、舞踊・ダンス上達、縁結び、夫婦和合、交通安全、武芸全般守護のご利益が期待できるとの事です。
・瓊々杵尊(ニニギノミコト)
稲穂、農業の神と言われ、国家安泰、家内安全、厄除け、良縁成就のご利益が期待できるとの事です。

商売繁盛、技芸上達、家内安全、諸事円満、福貴繁栄、必勝祈願成就のご利益の中で特に芸術・芸能のパワースポットとして有名な神社!芸能を目指す皆さん、頑張るケロケロ!!

ケロ「ホー」
ケロ「ホー」

神社の創始

 平安時代の天慶3年(940年)に、東国で平将門が乱を起こした時、むかで退治で有名な鎮守将軍藤原秀郷(俵藤太)が、武州のある稲荷に戦勝を祈願したところ、白狐がやってきて白羽の矢を与えた。その矢を持ってすみやかに東夷を鎮めることができたので、秀郷はお礼に一社を勧請しようとしたところ、夢に白狐が現れて、神鳥の群がる所が霊地だと告げた。そこで桜田村の森まできたところ、夢想のごとく烏が群がっていたので、そこに社頭を造営した。それが、烏森稲荷の起こりである。
烏森神社公式WEB 「烏森神社について」
http://karasumorijinja.or.jp/ (2024年10月19日 閲覧)

烏森神社、年間行事のご紹介!

2月1日 節分祭特別参拝
5月4日~6日 例大祭
6月30日 夏越大祓 なごしのおおはらえ
7月1日~7月7日 七夕まつり

烏森神社公式WEB 「年中行事」
http://karasumorijinja.or.jp/年中行事(2024年11月16日 閲覧) 

烏森神社、境内のご紹介!

烏森神社 山道から見た本殿です。
烏森神社 山道から見た本殿

烏森神社の鳥居が特徴的で、他の神社で見るような鳥居とはちがい、都会にある神社の鳥居という感じでした。新橋駅からも近く、次から次と参拝に来られている方が多く、ケロが参拝時には、観光客の方から、本当に「技芸上達のご利益を!」の参拝かなという方もいらっしゃっていましたよ。

烏森神社参道にある烏森珈琲で一休み!

烏森神社参道にあった烏森珈琲にて一休みです。
烏森神社参道にあった烏森珈琲

2024年3月31日にお邪魔した烏森珈琲
烏森珈琲のブレンドとアイスコーヒー、そして自家製プリンを頼んで一休み!。
自家製プリンもボリュームたっぷりでおいしかったですよ!
ただその後、烏森神社の参拝の時、また一休みしようと思ったら、別のお店になっていたような・・・。

御朱印をいただいてきました!

烏森神社御朱印をいただいて来ました。

令和6年(2024年)3月31日(日曜日)
快晴で少し暑いかなって感じのお昼どきの参拝です。烏森神社は心願色みくじも有名ですよね。参拝時にもご家族であったり、恋人同士であったり、友達同士であったり、わいわいと引かれていらっしゃいました。ケロは残念、本厄ということもあり仕事守りを頂くことで精一杯でした。落ち着いたら、次回はひいてみたいと思っています。

アクセスと公式サイトの紹介!

住所:東京都港区新橋2-15-5
電車・徒歩でのアクセス
1.JR新橋駅 西口・日比谷口より徒歩2分・烏森口より徒歩3分 
2.東京メトロ銀座線 新橋駅 徒歩2~3分
3.都営地下鉄浅草線 新橋駅 徒歩2~3分
バスの場合の一例(ちぃばす)
・みなとパーク芝浦_田町駅東口_港区役所_虎ノ門2丁目_烏森神社_新橋駅[芝ルート]

新橋鎮守の大明神 烏森神社
公式WEB:公式サイトはこちら X(旧ツイッター):https://x.com/koikichi_k 

ケロの場合、1回目は都営地下鉄浅草線 新橋駅から徒歩で参拝、2回目は東京メトロ銀座線 新橋駅から徒歩で参拝、港区コミュニティーバスで「烏森神社」停留所を知ったのがつい最近!
今度はコミュニティバスを利用して行ってみたいケロケロ!

ケロ「ふふん」
ケロ「ふふん」

江戸三森めぐり、東京福めぐりの一社として!

江戸(東京)では、神社めぐりや崇敬の対象としていくつかのめぐり方があるようです。
江戸三森とは、椙森神社(日本橋)柳森神社(神田)「烏森神社」(新橋)の三社の事で、古くから崇敬されているとの事です。
また、2016年から都営浅草線上の八社をめぐる「東京福めぐり」、開運を願い八社の霊場めぐりが始まりました。
専用の「東京福めぐりオリジナル折帖」で八社をめぐり、参拝後神社印、スタンプをいただきます。八社めぐったあとに「開運・八社さんぽ」という特別な印をいただけるとの事です。
東京福めぐりの八社は、蛇窪神社(品川区)、戸越八幡神社(品川区)、高輪神社(港区)烏森神社(港区)波除神社(中央区)福徳神社(中央区)鳥越神社(台東区)浅草神社(台東区)になリます。
一度はこちらの専用御朱印帳を携えてめぐりたいと思っています。

専用御朱印帳と8箇所の神社印をいただく参拝予算として5,000円以内でできそう!
旅するカエル、ケロも楽しみながら、がんばってめぐりたいケロ!

ケロ「はーい」
ケロ「はーい」

最後に

烏森神社は、技芸上達、商売繁盛、仕事運アップ、勝負運アップ、がんふうじのご利益、その中でも技芸上達に関しては有名なパワースポット、そしてがんふうじ!、しかも新橋駅からも近い!!技芸の才能がないケロとしては、次回はがんふうじのご利益を願い参拝したいと思っています。もしこちらへとお越しの際は新橋駅近くの烏森神社、寄ってみてはいかがでしょうか。技芸上達のパワーチャージ、頑張ってください!

ケロ「ふふん」
ケロ「ふふん」

旅するカエル、ケロ個人的には性分アップとがんふうじ!をお願いしたケロケロ!

タイトルとURLをコピーしました