蛇窪神社|金運や財運招来、美肌祈願など、巳年はさらにパワースポットご利益増大?、巳年参りには、蛇窪神社へGo!

蛇窪神社、社殿です。 ご利益・祝福
蛇窪神社、社殿
記事内に広告が含まれています。

東京都品川区にあります「蛇窪神社」、「蛇窪神社」は、金運、財運招来で有名なパワースポット、そして「蛇は脱皮する」事から、美肌祈願など、美に関するご利益が得られるとも言われているそうです。2025年は巳年、さらなるご利益のパワーアップが期待できるかもしれませんね。

2024年は辰年、2025年巳年とケロの場合は2024年から縁をつないで、2025年巳年効果のさらなるご利益パワーアップを願って、できる限り参拝してたいケロ!

ケロ「ホー」
ケロ「ホー」

御祭神の御紹介!

蛇窪神社

天児屋根命(あめのこやねのみこと)
言霊、祝詞、出世の神と言われ、国家安泰、学業成就、出世開運、子授け、受験・入試合格、歌唱力上達などのご利益があるとの事です。
応神天皇(おおじんてんのう)
武の神や出世開運の神と言われ、国家鎮護、産業振興、勝運招来、厄難除け、子孫繁栄、家運隆昌、教育、交通安全、悪病災難除けなどのご利益があるとの事です。

白蛇辨財天社(蛇窪神社内)

宗像三女神の三女 市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)
美しく水に関連する神様で龍神としての力を持っている神様といわれ、芸術と音楽の才能向上、航海安全、豊穣と繁栄、学問と知恵などのご利益があるとの事です。
宗像三女神の次女 湍津姫神(たぎつひめのかみ)
水の豊かさ、水難からの保護、農業の守護神と言われ、航海安全や海上守護のご利益があるが、財宝の神でもあるため、金運アップなどのご利益があるとの事です。
宗像三女神の長女 田心姫神(たごりひめのかみ)
国の安寧を守護する海の神といわれ、海上安全などのご利益があるとの事です。
石窟
白蛇大神
蛇は古来より神の使いとされ、幸運を運ぶ使者と考えられ、良縁を授ける、財運、病気平癒、心身清浄、開運、商売繁盛、交通安全、恋愛成就、子孫繁栄、技芸上達、合格祈願などのご利益があるとの事です。

蛇窪龍神社(蛇窪神社内)

・蛇窪龍神
「巳が龍」(身が立つ)という言葉にちなんで、立身出世の御神徳があると讃えられています。

法密稲荷社(蛇窪神社内)

稲荷大神
稲に関する神様で、五穀豊穣や商売繁盛、家内安全、諸願成就などのご利益があるとの事です。

ケロ「はーい」
ケロ「はーい」

インタネット掲載情報、参拝時に頂いたパンフレットなどに書かれていた祀られている神様とご利益やキーワードケロ!参考にしてほしいケロケロ!!


蛇窪神社由緒と白蛇縁起

蛇窪神社由緒略記
元享2年(1322年)、武蔵の国(現在の東京・埼玉)一帯が大かんばつとなり、飢饉の到来は必至と見られました。このとき、厳正寺の当主、法圓上人(ほうえんしょうにん)の甥の第二世法密上人は、この危機を救うため、厳正寺の戌亥(北西)の方向にあたる森林の古池のほとりにある龍神社に雨乞いの断食祈願をしました。上人の赤誠(せきせい)(偽りや飾りのない心。 まごころ。)と神霊の冥助(みょうじょ)により、大雨が沛然と降り注ぎ、ついに大危機を免れることができました。これに感激した時千代の旧家臣たちは、蛇窪に神社を勧請し、神恩にこたえて祀りました。これが現在の蛇窪神社の縁起とされています。(荏原区史)

白蛇縁起
鎌倉時代、社殿の左横(現在の消防団詰所付近)に清水が湧き出る洗い場があり、そこに白蛇が住んでいました。時移り、いつのまにか洗い場がなくなり、やむなく白蛇は現在の戸越公園の池に移り住むようになりました。あるとき、土地の旧家森谷友吉氏の夢枕に白蛇が現れ「一日も早く、もとの住みかに帰してほしい」と懇願しました。森谷氏はこの話を宮司に伝えて、白蛇をもとに戻すよう願い出ました。 宮司は辨財天社【琵琶を奏でる姿から音楽や芸能の才能を伸ばし、弁知(知恵)の神、 安芸の宮島厳島神社の御分霊である辨財天を祀る】を建立することに決め、現在の駐車場地に池を掘り、池の中央に小島を設け、その中の石窟に石祠を造って白蛇を祠ることにしました。
東京の白蛇さま 蛇窪神社 「由緒書」より (2024年10月24日 閲覧)


蛇窪神社 年中行事!

1月~6月7月~12月
1月
1日 元旦祈願
※新年最初の巳の日 白蛇辨財天社初巳祭
20日 大寒禊
7月
7日 蛇窪龍神祭(七夕祭)
※形代流し 於白子海岸
2月
3日 子ども節分祭
11日 紀元祭(建国記念祭)
12日 法密稲荷社 初午祭
17日 祈念祭
8月
3月
3日 上巳(じょうし)の節供
9月
9日 重陽の節供(ちょうようのせっく)
4月
7日 白蛇辨財天社 例祭
10月
5月
5日 端午の節供(たんごのせっく)
※お田植え祭
11月
23日 新嘗祭
6月
30日 夏越大祓式
12月
30日 師走大祓式
※12日に一度めぐる巳の日、60日に一度めぐる己巳の日
※毎月1日 月次祭
蛇窪神社公式WEB 「年中行事」
https://hebikubo.jp/event/(2024年11月16日 閲覧) 

その年の年中行事については、蛇窪神社公式サイトのお知らせからご確認くださいね。
2025年(令和7年)巳年の巳の日(12日に1度)、巳巳の日(60日の1度)をお調べしましたケロ!
2025年1月12日(日)1月24日(金)、2月5日(水)、2月17日(金)、3月1日(土)、3月13日(木)、3月25日(火)、4月6日(日)、4月18日(金)、4月30日(水)、5月12日(月)、5月24日(土)、6月5日(木)、6月17日(火)、6月29日(日)、7月11日(金)、7月23日(水)、8月4日(月)、8月16日(土)、8月28日(木)、9月9日(火)、9月21日(日)、10月3日(金)、10月15日(水)、10月27日(月)、11月8日(土)、11月20日(木)、12月2日(火)、12月14日(日)、12月26日(金)ですね。2025年は巳年でご利益アップケロ!

ケロ「はーい」
ケロ「はーい」

銭回しと銭洗いで財運アップ、美と良縁、恋愛成就、開運と白蛇さまお願い!

蛇窪神社拝殿・蛇窪龍神社・白蛇辨財天社

蛇窪神社、夏の大赦、茅の輪くぐりです。
蛇窪神社、夏の大赦、茅の輪くぐり
蛇窪神社内、蛇窪龍神社です。
蛇窪神社内、蛇窪龍神社
蛇窪神社内、白蛇辨財天社です。
蛇窪神社内、白蛇辨財天社

初回の参拝時に有名な俳優さん「榎木孝明さん」にお会いしました。芸能人オーラがすごく、すぐ気が付きましたけど、お声をかけてもよいのか迷った末、なんとか思い切ってお声をかけさせて頂きました。すごく自然にそして気軽にお答えいただき本当に感謝です。この時を蛇窪神社で頂けた事、たぶん一生忘れないと思いますケロケロ!

ケロ「ふふん」
ケロ「ふふん」

蛇窪神社内、法密稲荷社のいわれ

法密稲荷社のいわれ
元享2年(1322年)に武蔵の国が深刻な大飢餓が訪れた際、厳正寺第二世法密上人は、雨乞いの断食祈願をしました。そして豊作を祈るため、京都伏見稲荷大社の御分霊をお祀りされたと伝わります。
東京の白蛇さま 蛇窪神社 「由緒書」より (2024年10月24日 閲覧)

蛇窪神社内、法密稲荷社

蛇窪神社内、法密稲荷神社です。
蛇窪神社内、法密稲荷神社
蛇窪神社、おもかる狐石です。
蛇窪神社、おもかる狐石
蛇窪神社、願掛け水掛宝寿です。
蛇窪神社、願掛け水掛宝寿

法密稲荷社に参拝!重軽狐石を持ち上げようと…重く…願いが叶うのは遅いらしいと泣きなき!
水掛宝珠に厄除けから金運アップの願いを…。

ケロ「うぇ〜ん」
ケロ「うぇ〜ん」

赤い鳥居をくぐりながらお狐様を見つけて、ついつい触りたくなってしまった…でも我慢ケロ!


白蛇様の戻り道

白蛇様が現在の戸越公園の池から元の住処である白蛇辨財天へ戻られた道を通っての参拝がおすすめとのパンフレットをいただき、巳の日、己巳の日の休日にあたる日に参拝!白蛇様のご利益が多く頂けるかもと願っています。!
・ルート一例
東急大井町線戸越公園駅下車
1.豊川稲荷神社別院御分社に参拝して出発
2.大原不動尊に参拝で途中休憩、白蛇様も求刑された水飲み場とか!
3.蛇窪神社、蛇窪龍神社、白蛇辨財天社と参拝!もちろん境内散策と法密稲荷社参拝ケロ!
4.参拝後は下記アクセスと公式サイト紹介!を参照してほしいです。


御朱印をいただいてきました!

蛇窪神社の御朱印をいただきました。

令和6年(2024年)5月11日(土曜日)初回
快晴で少し暑かったような15時ごろの参拝だったと思います。電車で徒歩のゆっくり散歩参拝!俳優の「榎木孝明さん」にお会いして感激した参拝でした。
令和6年(2024年)6月1日(土曜日)2回目
暑くなりそうな日の午前10時30分ごろの参拝、お隣の学校でイベント開催で、時折イベントにきていらっしゃる人も参拝に来られていました。次回の参拝は、いよいよ白蛇様の戻り道で参拝をしたいと思っているケロです。

アクセスと公式サイト紹介!

住所:東京都品川区二葉四丁目四番十二号
電車・徒歩でのアクセス
1.都営浅草線「中延」駅より徒歩約5分
2.東急大井町線「中延」駅より徒歩約6分
3.JR横須賀線「西大井」駅より徒歩約8分
4.東急大井町線「戸越公園」駅(旧 蛇窪駅) 徒歩12分 白蛇さまの戻り道開運コース

除災招福総鎮護 東京の白蛇さま 蛇窪神社 公式サイトはこちら

暑い日の午後、のんびり散歩しつつ参拝、15分くらいかけて到着ケロ!

ケロ「はーい」
ケロ「はーい」

東京福めぐりの一社として

東京福めぐりとは、
2016年にはじまった都営浅草線沿いにある神社八社をめぐり、楽しみながら参拝する神社めぐりの一つです。東京福めぐりの八社は、蛇窪神社(品川区)、戸越八幡神社(品川区)、高輪神社(港区)烏森神社(港区)波除神社(中央区)福徳神社(中央区)鳥越神社(台東区)浅草神社(台東区)で、専用の金箔紙の豪華な折帖でめぐり、八社全部めぐったところで「開運・八社・さんぽ」と彫られた満願(全ての願いが満たされる意)印を頂けるとの事です。

ケロ「はーい」
ケロ「はーい」

専用の金箔紙の豪華な折帖と八社でいただく神社印を頂き、都営1日券でめぐったとしての予算は、…5,000以内で回れそうケロ!1日で回りたいケロケロ!!

最後に

蛇窪神社の白蛇大神のご神徳は良い縁を授ける。財運隆盛、病気平癒、心身清浄。蛇窪龍神は、己が龍(身が立つ)と言われ立身出世をもたらす。初回も2回目も銭回しと銭洗い所は、蛇窪神社。蛇窪龍神社、銭洗い、銭洗い所、白蛇辨財天社のまわり方で多くの方がいらっしゃっていました。ケロは、小銭での銭洗いでしたが、紙幣で銭洗い、白蛇辨財天社でお供え参拝後、その紙幣を乾かしていらっしゃる方も多かったですね。金運、財運のパワースポット、多くの皆さんがご存じのようで、ケロにも少しご利益をお願いしたいところです。
また、美と縁結び、恋愛成就のご利益がありケロには無縁のような気もしますが、開運の縁結びでお願いできれば…。次回は己の日、己巳の日と休日が合う日を狙っていけれればいいかなと思っています。もしこちらへとお越しの際は蛇窪神社、参拝されてみてはいかがでしょうか。金運・財運アップのパワースポット、頑張ってください!

旅するカエル、ケロ個人的には、参拝回数を増やし、小銭の銭洗いでコツコツとお願いするケロケロ!

ケロ「ふふん」
ケロ「ふふん」
タイトルとURLをコピーしました